2016年5月

これまでの活動


設立記念例会が開催されました!

設立記念例会テーマ:
地域リハビリテーションとエンカレッジメント

【基調講演】
地域包括ケアと地域リハビリテーション
~治す医療と支える医療の調和~

元・公益社団法人 日本リハビリテーション医学会 理事長
昭和大学医学部リハビリテーション医学講座 名誉教授
水間正澄 先生

【設立宣言&ミニ講座】
意欲と自己効力感が高まるエンカレッジメント
~生活期リハの現場で役立つ17の実践~

一般社団法人 日本エンカレッジ・リハビリテーション協会  代表理事
東京ほくと医療生協 王子訪問看護ステーション 理学療法士
矢口拓宇

2016年5月8日(日)14:00~16:30
北とぴあ 第2研修室

2016年5月8日、晴天のなか、設立記念例会が開催されました。
参加者は療法士だけでなく、医師、歯科医師、看護師、介護士、フィットネスインストラクター、学生さんなどなど、様々な職種の方が参加されました。
水間先生のお話はリハビリテーションの理念について改めて学びを深め、事例を通して実際に医療を受けながら生き生きと暮らす患者さんの姿をサポートすることの大切さを学びました。
また、代表理事・矢口拓宇より、設立宣言がありました。参加者の方の多くが当協会の趣旨に共感して下さいました。

参加者の声

枠組みのしっかりした、赤で観カルな印象を持ちました。
進行役、タイムスケジュールとてもよかったです。
Nrs.の質問などが、リアリティーがあってよかった。(CPの社会参加について)
矢口さんの話も思いを感じてよかったです。

理学療法士・柔道整復師
糸日谷哲章 様


知識や技術だけでなく、心からポジティブ思考になれるような気がしました。
設立宣言、感動しました!

作業療法士
K様


リハの概念はプライマリケア医と似ている。
生涯の伴走者として患者の様々な健康問題に対応できる存在になりたいと私も思いました。
将来を見据えた対応ができるよう、リハビリテーションの勉強をしたいと思いました。
装具の相談もよくうけるのでもっと勉強しなくてはと思います。

医師
平山陽子 様